2012年6月30日土曜日

Veracruz 2012年6月

さて2012年7月1日は6年に一度の大統領選挙の日であるのだがまあそれはそれとして
外国人である私めは3ヶ月も海に行かないと禁断症状が出てきたので、メキシコ内の
日本人ダイビングメンバーの方々とVeracruzに潜りに向かったのであった。

他メンバーは車に分乗して、ドライブの苦手な私は前日夜発 ADOの長距離バスに乗って
それぞれ目的地に向かうことになった。

朝5時に到着、ホテルにEarly Check-in した上で、地元のショッピングモールでお茶をして
からメンバー行き付けのショップ Mundo Submarino へ向かう。




お店の人とおしゃべりしたり、海を眺めていたりするうちに他メンバーも到着。
着替えてボートに向かうと、季節柄、とても暖かい水温。期待が否応無しに高まる。
この日はちょっと遅めの午後ダイビング2本。




お昼のパンくず投げると群がる魚達・・




結構ウツボクンが多かった



イカさんに遭遇!!

2本目後半、夕方の5時にもかかわらず、浅瀬に向かうにつれ透明度や日照が増し、
かなり楽しめたダイビングになりました。

さてその日は皆でこれまだおなじみのレストラン Villa Rica に向かう。


で、当日は大統領選挙の前日。メキシコでは大きな選挙などがあるときには一斉に酒販売
禁止令が出される。普段はEasy Going Way なメキシコでもなぜかこの通達は厳しく守られて
いるようである。
しかし「明日輝泥酔隊」の別名を抱く我々はそのような公権力の弾圧にめげることはない。
ログブックやCカードは忘れても(→私だけですが)、バックに地元で販売されだしたばかりの
焼酎を持参するのは決して忘れないのであった。 
他メンバーもビール・ワイン等を持ち込みホテルで闇宴会を実施。それぞれの出身地に
まつわるディープな話などなど(後半あんま覚えていない(笑))で学生サークルのようなノリ
で深夜まで話込む・・・・・

翌日は朝から2本のダイブ。残念ながら一部メンバーはお疲れと、お仕事(!!)により
欠席。メキシコ人達とも同乗してポイントに向かう。






ブログ主以外の皆さん。
2日目は水温が暖かく潜りやすい反面、残念ながら透明度はイマイチ。
でも皆、カメラに洞窟探検にと思い思いの楽しみ方ができました。
皆で行くダイビングも楽しいものです。
幹事役 兼 ダイブマスター のHibariさん、お疲れ&お世話様でした!!


おまけ


シティへ戻る日、大統領選挙本番。長距離バス乗り場が投票券引換所になっていたようなの
ですが、そこを通過し、階段を上る人に大歓声。なんなんだろう(謎)・・・・




2012年3月24日土曜日

Cozumel (コスメル) 2012年3月

カンクンのちょっとはずれにある小さな島、でもここは透明度50-60mを誇る
世界でも有数のダイビングスポット。
メキシコ3連休直前に家族が日本帰ったのをいいことに行ってきました。

いつものごとく直前になって思いつく計画性のなさで、チケット予約したのが連休
1週間前。なんで行きの飛行機は直行便が取れませんでした。
そんでもって1回カンクンにて降りる。幸運にも空港から1時間に1回、ADOのバスが
出ており、まずはそれに乗ってPlaya de carmenに向かう。



1時間ほどして小さな街に到着。この時点で綺麗な空と海が広がる。
この場所はセノテ(洞窟)ダイビングでも有名なので1本だけでも、、、と思うが、朝でないと
その日は受け付けてくれないみたいである。(到着したのは11時ぐらい)残念だがまた
次回にしよう・・・



Playa de Carmenから高速フェリーで40分程度でコスメル到着。船着場は中心街すぐ近く
だがホテルは島の南で少し離れている。ダイビングは翌日を予定していたが、ホテルに向かう
前にとりあえずショップ(こちらでお世話になっている日本人イントラさんのご紹介)に挨拶だけ
でもしていこうか(12時過ぎぐらい)、、と寄っていったら「15分後にお客3人組と出発するが
お前も乗っていかないか、、」もちろんOK, 英国系3名さんと一緒に初日から潜ることになりま
した。

ダイバー4人に船頭・ガイドでぎりぎりという感じの小さなボートに乗り込み出港。
当たり前のことだが「海って青かったんだ」ということを実感するほどの透明度。

グレイエンジェルフィッシュ たくさんいました
ハゼの一種かな?睨みつけられてしまった

スコーラルフィッシュ
クイーンエンジェルフィッシュ、、、だと思う
タツノオトシゴ
地面にへばりついているエイ
形からするとフエダイ科のような・・・

ただこのシーズンは冬と春の境目で海流が入り組み少しハードなダイビングでした。

若干クタクタになりながら、ホテルに向かい、夕食をすませ、そのままベッドでバタンキュー。

翌日は少し早めに起床してセントロに向かう。

朝食をとったセントロのレストラン

朝一番のセントロ

朝からこの光景。メキシコシティではお目にかかれない抜けるような快晴でいやがおうにも
この日のダイビングへの期待が高まりました。

この日は北米、カナダ系4名のダイバーと同乗、でも昨日と同じぐらいの大きさの小船(笑)で
出港。


ブルータンク(またはドクターフィッシュ)
さっきもでてきたグレイエンジェル

フレンチグランド、、かなぁ



群雄も見えたところでいったんエキジット、その後近くの船着場で休む。


埠頭に寝転がっていたらそのまま居眠りをしてしまい、すっかり丸焼け状態になってから
2本目に出発。




この辺も最初は感激したけどだんだん有り難味が
少なくなってきた(笑)

実はエントリー当初こそ落ち着いたダイビングが楽しめたものの、前日同様海流の入れ混じりが
激しく、渦巻状となる(そのため10m先は余裕なのにこっちは逆流に必死に耐えていた・・・)
ガイド本人も予想外だったらしく、急遽エキジットすることになりました。
(エキジット直前に大きなエイも見れたのですが写真に収める余裕はありませんでした・・・)

これも自然相手のレジャーですからいたしかたないこと、安全第一で帰ってきました。



ホテルにもどってからはプライベートビーチやプールサイドでごろごろし、リゾート地を満喫
していました。ここしばらく仕事もハードでしたらかたまにはこんな楽しみをしてもバチは
あたらないでしょう。でも近いうちにまた来たいなと思いながら翌日同地を後にしたのでした。

宿泊したホテル Park Royal Cozumel  http://www.parkroyalcozumel.com/

ダイビングショップ Eco Divers HP  http://www.cozumel-diving.net/ecodivers/
                                Facebook
 http://www.facebook.com/pages/Eco-Divers-Ecology-Diving-Cozumel/62574862026

旅行会社  メキシコ観光さん http://www.pasela.mexicokanko.co.jp/index.htm



2012年1月30日月曜日

アンタラ ポランコ(Antara Polanco)  ショッピングモール

このブログの履歴を確認する限りどうやら皆さんポランコ( Polanco)地区への関心が
高いと思われる(ページビューの約1割が「Polanco散策」の記事)
PolancoはPresidente Masaryk や Horacio 通りを中心にブランド店やレストランが
立ち並ぶ豊かな地域だが、そこからもう少し北にあるEjercito Nacional Mexicano
通り沿いも、このブログで何度か書いているボクシングの試合も行われる会場
(Foro Polanco や Jose Cuervo Salon) などに加え、富裕層向けデパートでもある
El Palacio de Hierro や 複合ショッピングモールであるアンタラ ポランコ(Antara Polanco) 
など買い物も楽しめる場所も多い。
今回はこのアンタラ ポランコ(Antara Polanco)について記載してみたい。


住所

  Ejército Nacional Mexicano 843B, Granada, 11520 Ciudad de México, DF, メキシコ




入り方は二つあって、一つはタクシーやバス(観光バスのTuriBusでもここに停車する)
用の入り口からの入場、もう一つは一枚目の写真にあるオレンジ色の壁の隙間から
徒歩での入場。 オープンスペースのショッピングモールだが、道路側からの視界が
遮られており、一見してショッピングモールとはわかりにくいようになっている。


モールの中の光景。あいにくのお天気が残念


3階部まである構造。100以上のファッション、宝石店、家具店などが
軒を連ねる


映画館、カジノも併設されている。




6種類のレストランも入る。中でもユニークなのは「moshi moshi」というお店。
どうやら回転寿司店のようである。


またフードコートも普通のデパート、ギャラリアを圧倒する種類の店舗が入っている。


インテリア用品を扱う3階立てのCasa Paracio . 家具から台所用品まで「こんなの家に
あったら生活も彩りあるだろうな」と思わせる商品の数々が販売されている。

というわけで値段は高いけど目の保養になるお店の数々です。
豊かなメキシコを楽しみたい方にはぜひお勧めです。


AMAZON